3.アピールプレイ

アピールプレイとは、審判員が監督またはプレイヤーに要求されるまで、判定を下すことができないプレイをいう。

アピールプレイは、投手が次の投球動作に入る前までに行わなければならない。その投球動作は必ずしも、正しい投球でなくてもよい。アピールはインプレイ中、ボールデッド中でもできる

 

(1)アピールプレイの生じるとき・アピールの仕方

a)キック順に誤りがあったとき。 

言葉でアピールすればよい。

 

b)キッカーランナーまたはランナーが進塁および帰塁の際、塁を空過したとき。

空過した塁でボールを保持するか、その塁にタッチする。また該当ランナーにボールをタッチする

 

c)正しくキックされたインフライトのボールに野手が触れる前に、ランナーが塁を離れたとき。(タッチアップが早い場合

投球時、占めていた塁でボールを保持するか、その塁にタッチする。また該当ランナーにボールでタッチする

 

d)タッチアップが早くアピールをしようとしたが、審判が”バック”をコールしてランナーが塁に戻ってしまったとき。

該当の塁上でボールを保持するか、その塁にタッチする。(審判の”バック”よりアピールプレイを優先する。)

※”バック”は戻る意志が無い場合にコールするため、バックにより投球時にしめていた塁に戻ってからでもアピールプレイが有効となり、ランナーはアウトとなる。ただし、自分の意志で塁に先に戻ればアピールプレイがあってもセーフである)

塁審がアピールプレイの判定をしないため、球審に確認する場合、”例” 「三塁ランナーのタッチアップについてアピールプレイを行いましたが、塁審の判定がないので、塁審に確認してください。」

 

e)空過したランナーをアピールしようとしたが、審判が”バック”をコールしてランナーが塁に戻ってしまったとき。

空過した塁上でボールを保持するか、その塁にタッチをする。また該当ランナーにボールでタッチする。(審判の”バック”のコールよりアピールプレイを優先する。)

フォースプレイ、タッチプレイ時に本塁をセーフのタイミングで空過した場合は、キャッチャーの捕球時にベースを踏んでいればアピールプレイ成立でアウトになる。キャッチャーが本塁を踏んでいなければアピールプレイが成立せず得点が認められるその後キャッチャーが踏めばアピールプレイ成立でアウトになる球審(副審)は注意して見る必要がある

P46 (4)ボールデッド中、本塁を空過したランナーは、プレイが宣告されると本塁を踏みなおすことができない。とあるため、アピールプレイ前(ボールデッド中含む)に踏み直せば正式に得点が認められる。その後のアピールプレイは不成立でセーフである。(ランナーは境界線を出た時点で踏みなおしの権利は消滅する

 

f)キッカーが一塁を通過した後、直ちに帰塁しないとき。

一塁上で、ボールを保持するか、一塁ベースにタッチする。また、該当ランナーにタッチする。

 

g)無通告交代・無資格選手の参加および再出場違反があったとき。

言葉でアピールすればよい。

 

(2)アピール権がなくなるとき

a)投手がつぎのキッカーに対し、第1球目の投球動作に入ったとき

b)攻守交代のとき、守備側の全員がフェア地域から離れたとき

c)球審が試合の終了を宣告したとき。

 

(3)アピールは第3アウト後にもできる。

inserted by FC2 system